5月23日 愛知県警はスマートフォン決済サービス【ペイペイ】をつかい
家電量販店などで35万円相当をだましとったとして
無職の平山貴則(ひらやまたかのり)容疑者(21)を逮捕した。
キャッシュレスの時代に突入し、色々な所で採用されているスマホ決済。
そんな最新技術も詐欺集団の餌食になっています。
詳細を調べました。
ペイペイ詐欺全国初の摘発!
「ペイペイ」悪用、詐欺容疑で逮捕 愛知県警、21歳男逮捕https://t.co/ZWLjWhRj2R
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) 2019年5月23日
ブルーレイレコーダーとノートパソコン(計約35万円相当)を
だまし取った疑い。 平山容疑者は「雇われてやった」と供述しており、
同課は詐欺グループが関わっている可能性があるとみている。
参照:日経新聞
最近は改元詐欺やアポ電など、特殊詐欺が増えてきました。
ペイペイもスマホ決済を2018年10月よりスタートさせたばかり。
昔ながらの商店街での導入の賛否などがニュースになっていましたね。
普及が進めば進むほど、詐欺に転用される可能性も高くなるのも問題ですね・・・。
平山貴則(ひらやまたかのり)容疑者の詳細
逮捕された平山貴則(ひらやまたかのり)容疑者の詳細です。
名前 | 平山 貴則(ひらやま たかのり) |
年齢 | 21歳 |
住所 | 栃木県那須塩原市材木町 |
職業 | 無職 |
顔画像などは発表されていませんでした。
判明し次第、更新させていただきます。
組織的犯行か?
平山容疑者は
参照:Yahoo!
と話しています。
平山容疑者はあくまでも買い物担当。
ここを捕まえても組織を引っ張り出さない限りは根絶しないので
ここを糸口に壊滅していってほしいですね。
また平山容疑者は4つアカウントを駆使しして18年12月9日から2日間で
約1000万円以上も購入し
中でも家電量販店で購入したものについてはほんとんどが転売され
現金化されているそうです。
他人のクレジットカード情報が登録されているという事は、被害に遭った人の情報が流出しているという事ですよね。
それも怖い話・・・。
便利な世の中に移り変わっていく中、こういう事件を防ぐためにも
セキュリティの強化もして欲しい所です。
ネットの反応
皆さんの声を聞いてみましょう。

PayPayは結果であって、クレカの情報を取られたのが原因かと。

あー去年ちょっと問題になったポイントバックされてない問題な。あれは完全に日本中のkojiki作業者とカード不正利用者洗い出し作戦だったわな。これからどんどん逮捕者でるんじゃねーか。

無職はもう安定だが、それ以上に容疑者の名前ってホントあっちが多いよね

簡単な怪しい仕事で実店舗に出向くっみたいに雇われるなんて危機感無さすぎなのか?頭悪いのか?どうしようもなく仕事が欲しかったのか?インチキでPayPay使って購入したら時間、購入商品と防犯カメラでバレる。
同じような事をしたヤツは犯人特定される前に自首したほうがいいな。

ペイペイ詐欺。そもそもどうやってクレジットカードの情報を入手したんだろう…

PayPayだけでない!!各種スマホ決済の不正、こう言う詐欺犯罪も増えるだろう!!キャッシュレス化より現金払いに免税を!!また5万・10万・50万・100万・500万・1000万・5000万・1億の新紙幣、万札100枚と100枚円紙幣1枚、軽さも違う!!
私の感想
手を変え品を変え現れる詐欺。
しかし結局の所、クレジットカード情報の流出が大きな問題になっているのは
どの時代も変わらないと思います。
まずはそこの解決を。
以上、ありがとうございました。